マネジメント能力には4つのスキルが必要!能力向上のポイントを解説

現代は、働き方や働く人の価値観が多様化し、ダイバーシティが重視される時代です。従業員の多様な個性を尊重しながら、一人ひとりが最大のパフォーマンスを発揮できる集団を作り上げるために、上司や管理職のマネジメント能力が重要視されています。

部下が直面している悩みや課題を理解しながら効果的な支援を行い、企業の目標達成へ導くにはどのようなスキルが必要なのでしょうか。
この記事では、マネジメント能力の定義とその重要性を解説します。そして、マネジメント能力を形成する4つのスキルの詳細と、それを高めるために有効な手法を紹介します。

2024.07.09
コラム

1.マネジメント能力は、個人の能力を引き出し、企業が成果を上げるためのスキル

マネジメント能力は、効率的な組織運営のために不可欠なスキルです。

そもそも、ビジネスにおけるマネジメントとは、「個人の能力を引き出し、企業が組織として成果を上げるための効果的な手段」を意味します。上司のマネジメント能力が不足していると、従業員一人ひとりが十分に強みを活かすことができず、組織のビジョンや目標の達成から遠ざかってしまいます。

例えば、売上目標の設定とその達成に向けた戦略立案も、重要なマネジメントのひとつです。これにより、組織として向かうべき方向を定め、従業員のモチベーションを保つことができます。
もし適切なマネジメントがなく、部下のモチベーションが下がると、人材の流出や生産性の低下といったネガティブな結果を招く可能性があります。つまり、マネジメントが機能していない組織では、大きな成果を出しにくいのです。

このような組織課題を解決・改善につなげるためには、まずは企業の管理職がマネジメント能力を持つ重要性を認識することが大切です。その上で、必要に応じて上司や管理職のマネジメント能力を強化するサポートを行う必要があるでしょう。

1) リーダーシップとの違い

マネジメントと混同されがちな概念に、リーダーシップがあります。リーダーシップを一言で表すと「統率力」であり、メンバーを率いてチーム全体が同じ方向を向いて働けるように、適切な目標や優先順位を決める能力を指します。

マネジメントも、組織が成果を上げることを目的にしている点では同じですが、スキルの詳細は異なります。リーダーシップはビジョンを示し、人々を動かす力ですが、マネジメントはそのビジョンを実現するために、組織を管理する能力を意味します。個々がより能力を発揮できるように効率的な人材配置を行ったり、目標にアプローチする施策を決めたりするのは、マネジメントの領域です。

部下を持ち、チームを率いるマネージャーには、リーダーシップとマネジメント能力の両方が求められます。両者は相互に補完し合う関係にあり、バランス良く活用しなければなりません。

2.マネジメント能力を形成する4つのスキル

マネジメント能力は、4つの主要なスキルによって形成されます。それらはいずれも、従業員の能力を最大限に引き出し、組織の成果を高めるために大切なスキルです。

例えば、あるチームの生産性が落ちていると気づいたら、まずはチーム一人ひとりの状況や部下の思考を理解することが重要です。そして、適切な業務調整や人材配置、または指導を行い、組織の状態をより良くすることで、目標達成に近づけられます。
このように、マネジメント能力は組織としての能力を発揮するための実践的なスキルセットであり、組織全体の成功に不可欠です。
ここでは、それぞれのスキルの重要性と、それらを高めるための手法について解説します。

career-current.png

3.マネジメント能力1:問題解決スキル

問題解決スキルとは、部下が抱える問題や課題を早期に発見し、適切に解決する能力です。トラブルが起こらない組織はなく、問題解決能力は組織の安定と成長を支える基盤となります。

1) スキルの重要性

問題解決スキルは、組織の効率性と生産性を維持するために不可欠です。仮に、業務上のトラブルが起こっても、問題解決のスキルが高ければ論理的かつ冷静に解決へ導くことができます。
トラブルが迅速かつ効果的に解決されることで、業務の停滞を防ぎ、チーム全体の士気の維持向上が可能です。

2) スキル向上のための手法

問題解決スキルの向上のためには、下記のような手法を用いるといいでしょう。

・フィードバックの機会創出

フィードバックは、チームおよび個人が現在のパフォーマンスを正しく認識し、改善点を明確にするために不可欠です。フィードバックの機会を増やすことで、問題の早期発見と迅速な対応が可能になります。これにより、組織内での現状と課題に対する認識が共有されると、チームとしての問題解決能力が向上します。
具体的には、定期的なチームミーティングを実施し、週次や月次でチーム全体の進捗と問題点を話し合うことが考えられます。このミーティングでは、全員が自由に意見を伝えられる環境の整備が重要です。また、上司と部下が1対1で話し合う1on1ミーティングの導入も効果的です。ここで個別の課題や改善点について具体的なフィードバックを行い、部下が抱える問題を早期に解決したり、その問題を乗り越える支援をしたりすることができます。

・データ分析の実施

データ分析は、組織内の問題を客観的に捉え、根本にある原因を特定するために重要です。データにもとづくアプローチは、感覚や直感に頼らず、実証的なエビデンスをもとに問題解決策を講じることができます。これにより、問題解決や再発防止策の精度が向上し、持続可能な改善が可能となります。
例えば、さまざまなデータ分析ツールを用いて集められた定量的なデータを、ヒアリングなどで得た情報と結び付けることで、問題の兆候を早期に発見しやすくなります。データという事実は、ほかの情報と複合的に解釈することで、より良い解決策を見いだすことができるのです。

4.マネジメント能力2:意思決定スキル

意思決定スキルとは、組織として目指すべき方向性や目標を決定し、それに向かうための環境や体制を整備するスキルです。目標を設定するときは、部下の成長も加味して、部下に適切なストレッチがあるような指標を選ぶといいでしょう。
また、意思決定の際にはロジカルシンキングを活用し、自身の明確な判断軸や強い意思を持ちながらも、周囲を巻き込み、実行していくためのストーリーも含めて検討することが必要です。

1) スキルの重要性

マネジメント層の意思決定は、部下や組織のパフォーマンスに直結します。適切な意思決定が行われることで、組織全体の方向性が明確になり、全員が一丸となって目標に向かうことが可能です。
意思決定に時間がかかったり不透明であったりすると、チームメンバーが不安になったり、モチベーションが低下したりするでしょう。

2) スキル向上のための手法

意思決定スキルの向上のためには、下記のような手法が有効です。

・SMART目標の設定

SMART目標の設定は、意思決定を具体的かつ明確にするための手法です。SMARTとは、「Specific(具体的)」「Measurable(測定可能)」「Achievable(達成可能)」「Relevant(関連性がある)」「Time-bound(期限がある)」の頭文字を取ったもので、これらの要素を満たす目標を設定することで、設定した目標に向けての意思決定がより迅速になります。
例えば、「売上を増加させる」という曖昧な目標ではなく、「次の四半期で売上を10%増加させる」という具体的な目標を設定し、月次売上レポートや新規顧客数の推移などの測定指標を決めます。目標設定の際には、過去の指標から現実的に達成可能であり、かつ組織全体のビジョンと一致する目標を設定し、達成までの期限を定めます。これらの基準をもとに決定されたSMART目標は、部下にとっても納得のいくものであり、チーム全体のモチベーションの向上につながります。

・フレームワークの活用

SWOT分析のようなフレームワークは、複雑な意思決定プロセスを整理し、より論理的で一貫性のある判断を下すことを可能にします。これにより、主観的な判断ミスや情報の見落としを防ぎ、効果的な意思決定ができるでしょう。
SWOT分析のほかには、意思決定マトリックスの導入も効果的な場合があります。例えば、新しいプロジェクトの採用を検討する際、複数の案に対してそれぞれコスト、リターン、リスク、リソースの観点から評価を加えます。これらのフレームワークを組み合わせて活用することで、意思決定の質を高め、組織の成功を支えることができるのです。

■意思決定マトリックスの例

decision-making-matrix.png

5.マネジメント能力3:コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルとは、情報を効果的に伝達し、理解し合う能力を指します。例えば、チームに浸透させたいメッセージがある場合、どのように表現すればより伝わるのかを工夫し、メンバーからの意見にも耳を傾けることで、より洗練されたコミュニケーションが可能になります。

1) スキルの重要性

コミュニケーションスキルは、従業員のモチベーションを保ち、職場で発生するさまざまなトラブルを解決するために不可欠です。上司と部下、同僚間で円滑なコミュニケーションが行われることにより、チーム全体の理解と協力が促進され、ミスや誤解を減らし、効率的な業務遂行が可能となります。
さらに、オープンで透明性のあるコミュニケーション環境は、従業員の士気を高め、組織全体のパフォーマンスを向上させます。

2) スキル向上のための手法

コミュニケーションスキルを向上させるためには、下記のような手法を使うことが有効です。

・アクティブリスニング

アクティブリスニングは、相手の話を注意深く聞いて理解し、適切に反応することを意味します。これにより、相手は自分の意見や感情を正確に伝えられるようになり、誤解を予防できます。また、相手に真摯な姿勢を示すことで、信頼関係を築きやすくなります。
具体的には、相手の話を聞くときにはほかの作業を中断し、適度なアイコンタクトや相槌によって傾聴の姿勢を示します。相手の発言の要点を確認し、深掘りするために質問をするのも有効です。

・わかりやすいメッセージ伝達

クリアなメッセージ伝達とは、情報を簡潔かつ明確に伝えることを指します。話したいポイントを明確にし、専門用語や抽象的な表現を避け、シンプルにメッセージを伝えます。これにより、情報の受け手が正確にメッセージを理解でき、誤解や混乱を防ぐことができます。
明確なコミュニケーションは業務の効率を高め、迅速な意思決定の助けになります。

・心理的安全性を確保する

心理的安全性が確保された、発言しやすい環境を作ることで、従業員が自由に意見やアイディアを共有しやすくなります。多様な視点が取り入れられるようになれば、創造的な問題解決が促進されるでしょう。また、従業員が組織の一員としての意識を持ちやすくなれば、エンゲージメントの向上にもつながるでしょう。
心理的安全性が確保された環境とは、単に居心地がいい組織のことではなく、上司や同僚と異なる意見を表明したとしても、チーム内での安全が保障されている状態のことです。具体的には、上司や管理職がいつでも話を聞く姿勢を示して、従業員が気軽に相談できる環境を整えることが考えられます。会議やミーティングの際にも、年代や役職に関係なく、自由な意見を求める場となるように心掛ければ、従業員一人ひとりが当事者意識を持って参加することが期待されます。

これらの手法を実践することで、マネージャーだけでなくチーム全体のコミュニケーションスキルが向上し、組織のパフォーマンスを高められるでしょう。

6.マネジメント能力4:人材育成スキル

人材育成スキルも、マネジメントに求められる能力のひとつです。優秀な人材の育成と定着は、組織力向上に欠かせません。企業の目標達成のためには、短期的な成果の追求だけでなく、長期的な視点での人材活用が求められます。マネージャーはこの人材育成スキルを磨くことで、経営視点のマネジメントが可能になります。

1) スキルの重要性

人材育成スキルは、組織の持続的な成長に不可欠です。効果的な人材育成ができると、従業員のスキルと知識が向上し、個々のキャリア成長と組織の目標達成を同時に促進できるでしょう。
また、自己成長の機会があれば従業員の中長期的なモチベーションにつながり、それがエンゲージメント向上や、離職率の低下にもつながるでしょう。さらに、優秀な人材が定着すれば、そこから次世代のリーダーが生まれ、組織の競争力が強化されます。

2) スキル向上のための手法

人材育成スキルを向上させるためには、下記のような手法が効果的です。

・メンタープログラム

管理職の人材育成スキルを向上させるためには、メンタープログラムの活用が有効です。メンタープログラムとは、経験豊富な従業員(メンター)が、比較的経験の浅い従業員(メンティー)に対して、業務上の知識やスキル、キャリアのアドバイスを提供する制度です。
この制度でメンターは、メンティーに対するフィードバックスキルや、コーチングのスキルを身に付けることができます。これらのスキルは、人材育成において欠かせません。もちろん、メンティー側も業務スキルや知識を迅速に習得し、キャリアを効果的に進めることが可能です。
具体的な実践の仕方としては、まず適切なメンターを選定し、メンターとメンティーの関係を築くための初期ミーティングを設けます。さらに、定期的な1on1セッションを実施し、メンティーの目標設定や進捗確認を行うといいでしょう。これにより、メンターは若手を育成するための実践的な手法を学ぶことができます。

・キャリア面談の実施

キャリア面談の実施も、人材育成スキルを伸ばすために重要です。個々の従業員の価値観が多様化する中、それぞれの考え方を理解した上で対話することが、人材育成においても不可欠になっています。中長期的なキャリアや人生の話ができるキャリア面談の場を設けることが上司と部下の信頼関係構築につながり、従業員の個性や持ち味を活かした人材育成が可能になります。上司は、部下のキャリア支援が組織の成長につながることを理解し、適切に支援しなければなりません。
具体的な実践の仕方としては、定期的なキャリア面談をスケジュールし、面談前に従業員に自己評価や目標を準備させます。面談では、上司が従業員の強みや改善点をフィードバックし、キャリア目標に向けた具体的な行動計画を策定します。このような中長期的なキャリアに関わる話は、日常の業務中になかなかしづらいものですが、個々人の育成を考えるにあたっては重要といえるでしょう。

・スキルアッププログラム

人材育成スキルを伸ばすためのスキルアッププログラムは、マネジメント能力の向上に直接つながります。日々の業務を管理しつつ、Off-JTによるスキルアップの機会を設けることで、管理職は人材育成に関する最新の知識とスキルを身に付けることができます。
具体的には、まず管理職との面談を通じて、必要なスキルを特定します。その後、社内外の研修やオンラインコースを活用して、管理職が新しいスキルを習得できる機会を提供しましょう。適切なポジションの人間が人材育成スキルを身に付けることで、従業員の潜在的な能力を最大限に引き出す、効果的なマネジメントができるようになります。

7.マネジメント能力の向上が企業の持続的成長につながる

マネジメント能力には、問題解決スキル、意思決定スキル、コミュニケーションスキル、人材育成スキルの4つがあり、いずれも企業の持続的成長のために不可欠な要素です。ビジネスにおけるマネジメント能力を強化するには、上司・管理職自身がマネジメント能力の重要性を認識した上で、能力の向上に努めることと、会社としての支援が重要になります。

企業はマネジメント能力を向上させる研修プログラムを導入するなどして、従業員一人ひとりの活躍が組織の成長や目標達成につながることを、上司や管理職に深く理解してもらう必要があります。
マネジメント能力は、多様な働き方や価値観がある中で、個々の強みを適切に引き出すとともに社内の信頼関係を強固にし、働きがいのある最適な職場づくりの実現につながるでしょう。

株式会社ライフワークスでは、20代からシニアまでの各世代や、女性活躍推進、管理職向けなど、課題に合わせた「キャリア開発研修」をご提供しています。
さらに、管理職が部下のキャリアを支援することも支援しています。

キャリア開発研修の内容を見る

社員(従業員)一人ひとりの自律的キャリア形成を促すことに向け、支援のあり方は企業によってさまざまです。社員のキャリア課題を持つ方は、ぜひライフワークスのキャリア開発研修をご覧ください。

この記事の編集担当

黄瀬 真理

黄瀬 真理

大学卒業後、システム開発に関わった後、人材業界で転職支援、企業向けキャリア開発支援などに幅広く関わる。複業、ワーケーションなど、時間や場所に捉われない働き方を自らも実践中。

国家資格キャリアコンサルタント/ プロティアン・キャリア協会広報アンバサダー / 人的資本経営リーダー認証者/ management3.0受講認定

おすすめ記事

コラムの一覧へ戻る