【第五回 シンポジウム】人生100年時代の戦略的人事構想会議
「戦略的エンゲージメント」
-自律的キャリアと人的リソースの最大化-
雇用の流動化やコロナ禍をきっかけとした働き方の多様化により、企業と従業員の関係性はイコールパートナーの関係に近づいてきています。こうした中、企業と個人双方のWin-Winの関係性を構築する意味でエンゲージメントの重要度が高まっています。本シンポジウムではどうすればエンゲージメントの高い組織を作り、組織のパフォーマンスを高める事ができるか、幅広く議論する事を目的としております。
エンゲージメントを戦略的に活用しているAGC、SUBARU、ボストン・サイエンティフィック ジャパンの3社の人事パーソンと組織マネジメントの泰斗である青山学院大学の山本教授をお迎えし、エンゲージメントが高まることで組織や社員にどんな変化が起こるのかについて伺います。
セミナー概要
日程 | 2021年9月3日(金) 13:30~17:00(13:20~入室可能) |
---|---|
会場 | Zoom(ウェビナー)での開催 |
対象 | 企業の経営者、人事 |
プログラム | ●ゲストによる講演 |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 ※定員に達した場合は抽選を行います。 |
外部サイトからのお申込みとなります。
このイベントの受付は終了しました。
戦略的人事構想会議とは?
ティール組織やホラクラシー組織が話題になる中、従来型の組織と個人のありようからの脱皮を図り、組織で働く人々のパートナーシップによって、その能力を総動員するための仕組づくりが、人事担当者に求められています。
そのような中で、「VUCAの時代&人生100年時代において、ポスト日本型人材マネジメントのあるべき人事戦略構想を模索し、創り続け、発信する」事を提供価値として、「戦略的人事構想会議」の開催に至りました。パートナー企業と合同だからこその幅広い観点(キャリア開発、人事制度、越境支援)で、開催・発信して参ります。